1. Steps to start business with us 

米陸軍工兵隊日本地区との取引を開始する手順

a. Obtain a NATO Commercial and Government Entity (NCAGE) Code

NCAGE Code を取得する

(1) Register at the NATO Support and Procurement Agency (NSPA) website at, https://www.nspa.nato.int

登録はNSPA のサイトで行う。

(2) Go to the link below for instructions on how to get to the NCAGE Code Request Tool at the NSPA website.

NSPA のサイトから NCAGE Code 要求アプリまでに行く手順は下のリンクを参考に。

             NCAGE Code Request Tool リンク

b. Register at the System of Award Management (SAM.gov)

SAM.govで会社登録する

(1) There is no fee to register at SAM.gov. 

SAM.govへの登録は無料です。

(2) NCAGE code is required for non-U.S. vendors to register at SAM.gov.

非米国企業がSAM.gov で登録するにはNCAGE Codeが必要。

(3) Registration instructions are available at SAM.gov (https://www.sam.gov). 

会社登録するための手順はSAM.govで記載されている。

c. CYBERSECURITY MATURITY MODEL CERTIFICATION (CMMC) 2.0 NOTICE

サイバーセキュリティ成熟度モデル認証 (CMMC) 2.0 に関するお知らせ

Description:  DoD published the final CMMC rule on September 10, 2025, ref. 90 Federal Register (FR) 43560, with an effective date of November 10, 2025.

概要: 米国防総省(DoD)は、2025年9月10日にCMMCの最終規則(90 Federal Register (FR) 43560)を発表しました。発効日は20251110 です。

DoD’s CMMC Program mandates that all organizations handling Federal Contract Information (FCI) or Controlled Unclassified Information (CUI) maintain specific cybersecurity maturity levels to protect sensitive data. CMMC provides a consistent methodology to assess compliance with cybersecurity requirements and standards set forth in the 48 CFR 52.204-21; National Institute of Standards and Technology (NIST) Special Publication (SP) 800-171, Basic Safeguarding of Covered Contractor Information Systems.

DoDのCMMCプログラムは、連邦契約情報(FCI)または管理対象非格付情報(CUI)を取り扱うすべての組織に対し、機密データを保護するために特定のサイバーセキュリティ成熟度レベルを維持することを義務付けています。CMMCは、48 CFR 52.204-21に定められたサイバーセキュリティ要件および規格、および米国国立標準技術研究所(NIST)特別刊行物(SP)800-171「被覆請負業者情報システムの基本的な保護策(Basic Safeguarding of Covered Contractor Information Systems)」に準拠しているかを評価するための一貫した手法を提供します。

USACE Japan District anticipates that all solicitations issued on or after November 10, 2025 will require Basic (Level 1) certification or higher.  If your company is not certified at Basic (Level 1) or higher you will not be eligible to receive a contract award.

米陸軍工兵隊日本地区(USACE Japan District)は、20251110日以降に発行されるすべての入札公告 において、ベーシック(レベル1)以上の認証を必須とすることを予定しています。ベーシック(レベル1)以上の認証を取得していない会社は契約を締結する資格を得ることができません。

More information concerning the CMMC Program is available at SAM.gov. See special notice, "Cybersecurity Maturity Model Certification (CMMC) Program Implementation" issued by USACE Headquarters, Directorate of Contracting.

CMMCプログラムに関する詳細は、SAM.govでご確認ください。米国陸軍工兵隊本部(USACE Headquarters)、契約担当部局(Directorate of Contracting)が発行した特別通知「サイバーセキュリティ成熟度モデル認証(CMMC)プログラムの実施」をご参照ください。

Please visit  https://dodcio.defense.gov/CMMC/ for more information on how to get certified.

認証取得方法の詳細については、https://dodcio.defense.gov/CMMC/ をご覧ください。

See separate attachments for the following informational slides.

以下の情報提供スライドを添付ファイルとして別途ご参照ください。

  1. PIEE New Vendor Getting Started (For vendors that do not have a PIEE account). PIEEアカウントをお持ちでない会社向け)PIEE New Vendor Getting Started
  2. Create Supplier Performance Risk System (SPRS) Vendor User Role. Create SPRS Cyber Vendor User Role
  3. Cybersecurity Maturity Model Certification (CMMC) Level 1 Quick Entry Guide. CMMC Level 1 Quick Entry Guide

d. Search for Opportunities at Contract Opportunities within SAM.gov

SAM.gov内のContract Opportunitiesで入札案件を捜索

(1) To search for opportunities with the U.S. Army Corps of Engineers (USACE), Japan District, use keyword “us army engineer district jpn”. 

USACE, Japan Districtの入札案件は「us army engineer district jpn」で検索する。

(2) Notices posted in Contract Opportunities by the USACE, Japan District for construction and service requirements are generally intended for local sources only.

USACE, Japan DistrictのContract Opportunitiesに掲載された工事及びサービスに関する案件は、通常日本の業者のみを対象としている。

(3) Local sources are those sources (e.g., Corporations or Partnerships) that are physically located in Japan and authorized (i.e., licensed and registered) to conduct business in Japan.

日本の業者とは、物理的に日本に所在し、日本で仕事を行う権利(日本国内で法人登記され、許可を有する)を取得している業者を意味しています。

2. Typical timeline from advertisement to award for construction

建設工事の公告から契約までの一般的な流れ

Advertisement

公告

  ↓ 2 to 4 weeks

  (2-4週間)

Site Visit

現場説明会

  ↓ 1 to 3 weeks

  (1-3週間)

Request for Information (RFI) Closing

質問の受付終了

  ↓ 1 to 3 months

  (1-3ヶ月)

Issuance of Responses and Revised Specifications/Drawings

質問の回答及び仕様書の変更

  ↓ 1 to 2 months

  (1-2ヶ月)

Bid opening / Proposal submittal

入札

  ↓ 1 to 6 months

  (1-6ヶ月)

Award

契約

* The above is a typical timeline.  Timeline may vary depending on the magnitude of the project and/or procurement method.

上記の期間は一般的なものであり、案件の規模や選考方法により、大きく変更される可能性があります。

3. Questions – Contact us at, DLL-CEPOJ-RDBMLCN@usace.army.mil

お問い合わせは上記のメールアドレスへ